HappinessEngine

ブランド力を高めて、選ばれるクリエイターへ。

あなたの“らしさ”を戦略に変える、パーソナルブランド設計ガイド

こんにちは。Webクリエイター × ブランドパートナーのまついちゃんです。

このページは、以下のような悩みや希望を持つすべての個人クリエイター・小さなビジネスオーナーのための「ブランド力向上ページ」です。


▷ こんなことで悩んでいませんか?

  • SNSや発信は頑張ってるのに、仕事につながらない
  • 自分の「強み」や「売りポイント」がわからない
  • おしゃれなサイトを作ったのに、集客できない
  • まわりと比べて、自信が持てない
  • 「なんかいいよね」と言われるけど、理由が言語化できない
  • お客さんにリピートされにくい
  • 届けたい人に届いていない気がする

これらすべて、ブランド設計の視点があれば改善できます。

そして、それは「大企業」だけの話ではありません。

一人で活動しているあなたこそ、「ブランド力」が最大の武器になるのです。


◆ ブランドとは「選ばれる理由を、自分でつくること」

私はこれまで、企業や地域プロジェクト、そして個人の作家・講師・クリエイターの方々と一緒に、

**「ブランド=自分らしさを、伝わる価値に変えること」**を実践してきました。

多くの方が誤解していますが、ブランドとは「高級そうに見せること」でも「映えさせること」でもありません。

✨ ブランドとは、「この人に頼みたい」「またお願いしたい」と思われる理由を、自分の内側から設計していくこと。

それが伝わるようになると…

  • 発信に軸ができる
  • 言葉に自信が出てくる
  • 価格設定に迷いがなくなる
  • 自分の価値に納得できる
  • 「この人から買いたい!」というファンが増える

という変化が、自然に生まれます。


◆ クリエイターにとっての「ブランド力」とは?

私の専門は、「戦略」と「デザイン」と「言語化」にあります。

よくある“キラキラ起業”ではなく、地に足のついたブランド構築を重視しています。

クリエイターに必要なブランド力とは、以下のような要素の重なりです。

存在力:何者としてどんな想いで、活動しているか

提供力:どんな価値を提供し、誰の悩みをどう解決しているか

表現力:それが、見た目・言葉・コンテンツとしてどう伝わっているか

継続力:誰と、どうつながり、どこへ導いているか


つまり、「あり方 × 設計力 × 表現力」が合わさったときに、**ブランドとして“伝わる力”**になります。


◆ 私たちが提供する「ブランド力向上プログラム」

ブランド設計を自力でやろうとすると、どうしても

  • 書いては消す、悩んで進まない
  • デザインに自信がない
  • 言語化がふわっとしてしまう

という迷子状態になりがちです。

そこで、私たち「らとらぼ」では、ブランド力を底上げするためのサポート・コミュニティ・実践会を用意しています。


📌 ① 戦略設計セッション(個別対応)

あなたの「強み」「らしさ」「市場ニーズ」を可視化し、ブランドの核を整理します。

  • 過去・現在・未来の棚卸し
  • ペルソナ設計と届け方の方向性
  • 提供メニューと価格設計の見直し
  • ブランドキーワード・コピーの抽出
  • WebやSNSでの発信軸の整備

単発でも十分な気づきがありますが、継続で伴走も可能です。


📌 ② LQ collective(ブランド実践チーム)

「Light Quantum」=“小さな光”の集まりが、ブランドの力を増幅させる

そんな想いから生まれた、実践型チームです。

  • 毎月1テーマのブランドワーク
  • メンバー間の相互フィードバック
  • セールスや発信の設計サポート
  • ロゴ・デザイン・コピーの相談
  • ゆるやかなつながりと成長機会

📍 詳細はこちら → LQ collective


📌 ③ クリエイター・サイト運営者向けカスタマイズサポート

WordPressテーマで、自分らしいWebサイトを持ちたい方のために、

  • トンマナ設計
  • カラー・フォント選定
  • サイト構成と導線設計
  • キャッチコピーの添削
  • ブランドページの原稿支援

まで、デザインだけで終わらせないWebブランディングを提供しています。


◆ ブランディングのステップ

ここで、私が推奨している「クリエイター向けブランド設計の5ステップ」をご紹介します。

Step1|内面の棚卸し(自分を知る)

  • 子供時代・原体験・好きな世界観
  • 大事にしたい価値観

Step2|ブランドの核をつくる(軸を整える)

  • ビジョン・ミッション・タグライン
  • 誰のための、どんな世界観か

Step3|設計と商品開発(届ける準備)

  • メニュー・価格・導線の設計
  • ペルソナとニーズを明確に

Step4|表現に落とし込む(見せ方・伝え方)

  • Web・SNS・ショップページ
  • デザイン・言葉・ビジュアルの統一

Step5|つながる・広がる(関係性づくり)

  • ファン化・紹介・連携・継続
  • イベント・対話・コミュニティ化

このステップに沿って伴走するのが、私の仕事です。


◆ 「ブランド迷子」だった私だからこそ伝えたいこと

私自身、かつては「デザインはできるけど、売れない」状態に悩んだことがありました。

きれいなものを作っても、それが「誰にも届かない」「選ばれない」。

それって、とても虚しかった。

でも、“戦略”と“自分らしさ”を両立させる方法を学び、実践したことで、流れが変わりました。

いまでは、個人クリエイターや作家さんから

「まついちゃんと出会って、やっと“本当の自分ブランド”ができました」

「迷子だった自分が原点に戻るきっかけをくれました」

「私の想いを“そのまま見せること”をブランドにしてくれて、発信するのが楽しくなった」

という声をいただいています。


◆ 最後に:ブランドは、未来への“羅針盤”になる

「ブランド力を上げたい」と思ったとき、最初に必要なのは、

派手な戦略や高価な講座ではなく、“自分を整える時間”です。

私は、その時間を一緒に過ごし、言葉にし、形にするお手伝いをします。

未来を変えるのは、「ちいさな一歩」です。

その一歩が“自分の軸から生まれたもの”なら、ブランドは自然と育っていきます。


📩 ブランド設計のご相談はこちらから

お問い合わせページへ

🧭 ブランドチーム「LQ collective」に参加したい方

LQ collectiveをもっと詳しく

🌱 まついちゃんのプロフィールは
Happiness Engine公式(準備中)

PAGE TOP