運を楽しむ、ライフスタイルブランド。
「運命は決まっているものではなく、自分の手でつくれるもの。」
🔮 Destinyとは?
**Destiny(ディスティニー)**は、「運を楽しむライフスタイルブランド」として生まれました。
私たちが大切にしているのは、「運がいいか悪いか」ではなく、「運をどう楽しむか」。
日々のなかにある偶然や小さなひらめきをポジティブにとらえ、暮らしに取り入れていく。
そんな前向きで軽やかな運の在り方を、ハンドメイド・イベント・雑貨・おみくじ・サロンなど多様な形で届けています。
Destinyは、誰かから与えられる運命ではなく、**「自分の手でつくる運命」**を応援するブランド。
あなたの暮らしが、もっとクリエイティブで、もっと偶然を楽しめるものになりますように。
🌈 ブランドの特徴
1. 「運」を“楽しむ”という価値観
私たちが提案するのは、運を「信じる」ことではありません。
運を楽しみ、工夫し、選び取るという姿勢です。
おみくじ、雑貨、コミュニティ、体験など、運を“生活に組み込む仕組み”を創り出します。
2. 生活に寄り添うクリエイティブアイテム
クラフトバンドや紙素材で作られたアクセサリーや雑貨たちは、
運を引き寄せるお守りであり、日常の中にある小さなアートです。
「え!?紙なのに?」と驚かれるような、感性をくすぐるプロダクトを届けます。
3. 一人ひとりが主人公になれる場所
Destinyでは、「買って終わり」ではなく、つながりを楽しむ仕掛けがあります。
イベントやコミュニティに参加し、誰かの作品や言葉に出会い、自分の世界を広げていく。
運は、誰かとつながった時にこそ動き出す——そんな信念がDestinyの根底にあります。
📦 提供コンテンツとプロダクト
▶️ 強運アクションおみくじ
ただ読むだけではなく、運を引き寄せるアクションを提案するユニークなおみくじ。
「今日これをやってみよう!」と動きたくなるヒントが詰まっています。
▶️ ハンドメイド雑貨シリーズ(クラフトバンド使用)
- ラッキーコースター:「え!?紙なのに?」と驚かれるクラフトバンド製のコースター。
- ラッキートレイ:コースターに可愛い表情をつけた、見ているだけで運気が上がる小物入れ。
- ラッキーバスケット:手に取った瞬間ほほえんでしまう、紙のやさしさを感じるかご。
- KAMIアクセサリー:紙×クラフトでつくる軽やかなアクセサリー。
▶️ コラボジュエリー「ヴェールジョンヌ」
幸運の色=イエローをテーマにした、人生に光を灯すコレクション。
自分へのギフトにも、大切な人への贈り物にも最適です。
🏝 Destinyの3大プラットフォーム
1. Destiny island(定期イベント)
偶然を楽しむことがコンセプトの、月2回開催のワークショップ&販売イベント。
手づくり、占い、ミニゲーム、体験型ブースなど、“運の実験場”として展開中。
まるで小さな島に遊びに来たような、非日常で特別な時間を過ごせます。
2. Destiny運便局(無人販売ブース)
旭川市内の郵便局内にある、ユニークな運を届ける無人販売スポット。
商品を買うだけでなく、おみくじ体験やポストカードでの手紙交換なども楽しめます。
「あなたの毎日に、ちょっとした運を便(たよ)りましょう。」
3. ECサイト「Destiny store」
全国どこからでも「運を買える」「つながれる」オンラインショップ。
プレゼント用にも、自分への癒しにも。
商品だけでなく、**読み物としての面白さや“開運ストーリー”**もセットで提供します。
💬 コミュニティ・サロン「ラックエン」
初心者・ハンドメイド作家さんをゆるく応援するオンラインサロン。
入会金3,000円で、「運をつくる人たちの集まり」に参加できます。
自分の作品を販売したり、運について語ったり、未来のヒントを見つけたり。
「はじめの一歩」にぴったりな環境です。
🧭 Destinyの世界観を支えるキーワード
- #運をつくる
- #運を遊ぶ
- #ハンドメイドと偶然
- #人生を運でデザインする
- #クラフトで開運
🤝 どんな人に届けたいか
- 運を信じるだけじゃなく、行動したい人
- 前向きな言葉や雑貨に癒されたい人
- 誰かとゆるくつながっていたい人
- モノづくりやクリエイティブを楽しみたい人
- 「こんな自分でいいんだ」と思いたい人
🔮 最後に——
運は、決して“神様だけのもの”ではありません。
あなたが笑ったとき、手を動かしたとき、誰かとつながったとき。
そんな一瞬一瞬に「運の種」は宿っています。
Destinyは、その種を一緒に育てていく仲間であり、遊び場であり、アイデアの源泉です。
さあ、あなたも「運を楽しむ人生」へ、一歩ふみ出してみませんか?