CSR(企業の社会的責任)

らとらぼの社会的使命と行動指針

「運と戦略で、誰もが幸せに働き、暮らせる社会を。」

私たち「らとらぼ」にとってのCSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)とは、ただ利益を追求するのではなく、「社会の一員として信頼される行動を取ること」です。
法人格を持たないクリエイティブユニットであっても、個人の集合体として地域との信頼を築き、共に課題解決に取り組む姿勢が求められる時代です。

事業活動を通して社会・環境・経済に良い循環を生み出す「クリエイティブパートナー」として、CSR(企業の社会的責任)に取り組んでいます。すべての活動において「誰かの幸運のきっかけになること」を信念とし、持続可能で豊かな未来を実現するための行動を続けています。


1. 社会への貢献 ― 誰かの可能性に、スポットライトを。

らとらぼのCSR活動の根底には、「誰かの見えない魅力や可能性を“見える化”し、活躍できる場をつくる」という理念があります。

・ハンドメイド作家や個人クリエイターへの支援

・福祉・地域・子育て・介護といった「いま必要とされる分野」との連携

・地方で活動する方々に向けたブランドづくり・情報発信サポート

私たちは、都市部に偏らない機会の提供と、ローカルで活躍する人々の「運を味方につける」仕組みづくりに力を入れています。


2. 教育とエンパワーメント ― 学びを、自分の人生に活かせる社会へ。

「らとらぼ」では、次世代の育成や個人の成長を支援する活動も積極的に行っています。

・ブランドづくりやクリエイティブ戦略の実践講座

・女性・ママ・Uターン人材などのスモールスタート支援

・LQ collectiveやStyleLabを通した自己価値の発見と具現化

自己表現や自己実現を通して、「やりたいことに自信を持てる」「小さく始めて未来につながる」社会の土台を築いていきます。


3. 地域との共生 ― まちに幸せが根づく、共創の循環を。

旭川市を拠点に、定期イベント「Destiny island」や郵便局との協働販売「運便局」など、地域とともに発展していくプロジェクトを展開しています。

・ハンドメイドと「運」をテーマにしたイベント開催

・郵便局・自治体・地域企業とのコラボレーション

・地域の資源や人材を活かした商品企画と物販活動

地域の方々の「小さな行動」や「楽しい気づき」が、社会課題の解決につながるようなプラットフォームを目指しています。


4. 環境への配慮 ― 小さくても、自然と調和する選択を。

私たちは、制作・販売・運営において環境への影響をできる限り小さくし、エシカルで持続可能な選択を心がけています。

・簡易包装や再利用資材の活用

・必要以上の制作を避ける「手づくり・適量生産」方針

・長く使ってもらえるクリエイティブなデザイン提案

未来世代が安心して暮らせる社会のために、小さな選択が積み重なるライフスタイルを大切にしています。


5. 倫理・ガバナンス ― 公正で信頼される組織運営を。

「らとらぼ」は、関わるすべての人との関係において誠実であることを何よりも重視しています。プライバシー保護、情報公開、契約・運用ルールの整備など、ガバナンス強化にも継続的に取り組んでいます。

・プライバシーポリシー・利用規約の策定と公開

・適切な報酬・取引ルールの明文化

・運営チーム・外部パートナーとの倫理的協働体制

また、すべてのプロジェクトにおいて「透明性・対話・誠実性」をキーワードに、継続可能な共創関係を築いています。


6. 私たちのCSRに込めた想い

CSRは、義務ではなく「想いある行動の積み重ね」です。

らとらぼのすべての活動は、出会った人々の未来を少しでも明るく照らし、誰かの人生の分岐点になれるように――そんな祈りと戦略のもとに動いています。

「社会を変える」という大きな目標よりも、

「誰かの運がひとつ、よくなること」を。

その連鎖がきっと、社会全体を動かすと信じています。


お問い合わせ・CSR連携のご相談はこちら

地域や企業との連携プロジェクト、教育・福祉機関との協業、CSRとしての寄付や協賛など、らとらぼの活動にご関心をお持ちいただけましたら、お気軽にお問い合わせください。

👉 [CSR関連のお問い合わせフォームへ]

PAGE TOP